
麺類を食べる事が多くなりました

以前紹介した「奥藤」の他にも
お蕎麦スポットがあります。鰍沢町交流センター塩の華の
敷地内にある「瀬音」のお蕎麦は安くて美味しいですよ


明治時代まで栄えた富士川船運にちなみ
船蔵をイメージした造りの建物です

(地図はこちら)
瀬音では厳選した食材を使った
味自慢そば・うどんです。
とれたて新鮮野菜の農産物を使った
「かじかざわの味」を楽しめます

木曜日が定休日

旬な野菜の天ぷら蕎麦がお勧めです

そのほかにも塩味のアイスなど珍しい食べ物もいっぱい。
静岡から山道をクネクネとのんびり
国道52号をつかって山梨を訪れるのもお勧めです。
↓ランキング参加中
応援お願いします
↓


【関連する記事】
自分も山梨です
東京からの移民です(笑)
富士川商運は山梨でも知る人ぞ知る、って感じですね。
自分趣味で庶民史もやっているもんで、新しくできた県立博物館にも説明ありました♪
山梨はフルーツで栄える前は、養蚕で栄えたそうです。富士川商運、こちらからはおそらく、絹、シルクを運んだと思います。
実は山梨蕎麦美味しい所沢山あるようですが意外にわかりません 情報ありがとうです!
梅雨が明けたらのんびりと
ドライブしながら行きたいです♪
塩味のアイスクリーム!
絶対に食べたいです♪
さっぱり系の味かな??
美味しそうぅぅ〜
でも直ぐに腰が痛いとかいうからおばあちゃんを連れての遠出は最近は難しくなってます(;^_^A
でも行ったら美味しいお蕎麦も食べたいですね☆
富士川商運は絹を運んでいたんですねぇ。
しらなかったぁ!!
だんな様の実家でも30年くらい前までは
お蚕を飼っていたみたいです。
山梨の桃が昨日の「どっちの料理ショー」で出ていたので少し嬉しく思いました。
また遊びにきてください。そして山梨の歴史を教えてください。
私が行ったときはなぜ?!塩アイス??と敬遠してしまいました。
次回行ったときはチャレンジしてみようと思います。
ちなみに名古屋だと「手羽先のアイスクリーム」が食べられるらしいですよ。
これからの季節はホント果物が美味しいので山梨はお勧めですよ。
おばあちゃんの体調がよけれべ是非遊びに来てください。腰が痛いのは辛いですよねぇ。
ワインを飲んでお湯に使ってのんびり湯治なんていかがですか?
あと友達曰く「山梨のお蕎麦はツルツルしてる!!!」ですって。
他のお蕎麦は「ザラザラ」してるのでしょうか・・・。
お蕎麦も好きだけど山梨に行ったら、ホウトウが好きで必ず食べます(^-^)
つるっといけるのがいいですね〜。
アタシもホウトウが好き♪
一度、新潟から足を伸ばしていってみたいですね〜
私は寒い時期によく食べます。
お義母さんが作ってくれるホウトウには
お義父さんが山でとってきたキノコが入っていておいしいんですよ!!
食べてくなってきました・・・。
我が家の食卓は、麺類が多くなりました。
かぼちゃの美味しい季節や冬になるとホウトウが登場です。
野菜タップリで栄養&ボリューム満点でおいしいですよね。でもかぼちゃがイマイチだとホウトウもイマイチかも・・・
一度、山梨のお蕎麦を食べてみてください。そして「ツルツル」か確かめてください。
昨日私は、ソバ打ち体験をしてきました。
お蕎麦を打つのは難しいですねぇ。
きしめんの様なそばが出来上がりました。